映像と音声がずれる修正方法 PremierePro編 今回の記事は映像と音声がずれる修正方法です。 どのような場合に起きたかからお話しします。 クライアントからイベントの収録されたDVDをリッピングしそのデータが送信されてきて その映像をプレミアプロへ呼び込み再生したところ、会話が音声と映像がずれていました。 リッピングされた動画の拡張子は、VOBです。 どちらも… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月14日 続きを読むread more
無料の素晴らしいプラグイン!PremierePro&AfterEffect プラグンは非常に高いものです。毎回使うわけではないですがちょっとした時に使用したいもの・・・ 今回ご紹介するのは VFXフリープラグイン! FXHOME社のプラグイン製品 Ignite Pro の無料版 Ignite Express Premiere Pro、After Effectsに対応してお… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月21日 続きを読むread more
またもやAdobe PremierePro アップデートバグ発見 4月にアップデートされたAdobeの映像ソフトPremierePro アプデの度にバグが出る! 簡単に症状を説明すると プロジェクトウインドウに素材を読み込む場合、ウィンドウの空白の部分でWクリックして呼び込むわけですが プロジェクトウインドウにビン(フォルダー)を入れてその中に呼び込む場合もビンをWクリックして読み込… トラックバック:0 コメント:1 2017年05月13日 続きを読むread more
Premiere Pro CC 2017年4月アップデート大事件について 大事件というよりは、仕様が変わったということです。 但し、環境設定を触っている方は下記をご注意ください。 その個所はメディアキャッシュファイルの保存場所をデフォルトから変更されている方が注意が必要となります。 4月アップデート後、素材ファイルとメディアキャッシュファイルを同じ場所に設定すると、素材が消去されるます!!。… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月05日 続きを読むread more
Adobe Premiere Pro最新アップデートで変更された箇所について 先日アップデートされだいぶ落ち着いてきたところですがその中の一つ記事にします。 今までは映像クリップを右クリックし全てのエフェクトを消す項目があったのですが 今回のアップデートで無くなりました! 無くなったと言うか良くなったのです。 右クリックすると上から4つ目に 「属性を削除」 これになったわけです。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年07月12日 続きを読むread more
アドビ最新アップデートが来ましたが! 昨夜すべてのアップデートを行いましたがどうも不具合が何点か… まずAfter Effects 昨夜まで作業していたプロジェクトをアップデート後に開くと こんなエラーが出ました。 CT generic: not ascii (83 、2) このエラーが表示され 昨日までのプロジェクトが開かなくなりました。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年06月22日 続きを読むread more
デュアルモニター起動時にプレミアが操作できな時の方法 現在ではダブル・トリプルモニターで編集しているのは当たり前の状況ではありますが 例えば通常メインモニターで編集していてツインのモニターを利用していた場合基本問題は無いのですが 編集途中 環境設定から→ 再生→ ビデオデバイスのモニター選択した場合 ツインモニターにプログラムモニターが全画面で表示されます。 この状… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月26日 続きを読むread more
プレミアプロ2015からガベージマットが消えた! 2014を自動で消されて2015になった私としては非常に困った問題です。 エフェクト内でキーイング4点・8点・16点ガベージマットはかなり重宝していました。 いちいち座標を打ち込まなくてもクリックスライドで自由に操作できるもので簡単でした。 このエフェクトすべてが廃止されたのです。 気づくのが遅すぎた! … トラックバック:0 コメント:0 2015年07月23日 続きを読むread more
Adobe2015 検証2 バグ修正編 以前記事にしたMediaEncoderで書き出しをする場合など 保存先を指定しボタンを押すと落ちてしまう現象 以前の記事→ここです これが2015バージョンになり完全に修正されたようです。 もう100回以上は書き出ししていますがまったく落ちません。 良かったです! とりあえず今回の記事は修正され… トラックバック:0 コメント:0 2015年07月09日 続きを読むread more
Adobe2015 検証1 オーディオ編 先日2014から2015にアップデートされたCC 数多くのソフトがパワーアップしましたが、日常使うところで気づいたものを記事にします。 私の場合、ナレーション収録は自宅で行っております。 以前の記事→ここ 今回お話するのは、非常に使いやすくなり手間暇が無くなったことです。 まず下記のスクリー… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月24日 続きを読むread more
映像のスタビライズソフト比較 今回の記事は、フィッシュアイ効果除去、スタビライズ処理、ノイズ除去を含めた処理を行うエフェクトについて書いております。 まず既存の状態からいいますと After Effectsにはスタビライザーエフェクトがあり Premiere Proには、ワープスタビライザー・レンズのゆがみ・ローリングシャッターなどがあります。… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月09日 続きを読むread more
adobe 次期アップデート情報が出ました! Adobe Creative Cloud 映像制作ツール次期バージョンをNAB 2015先行公開と題しAdobeのブログに発表がでました。 プレミアプロでは、Morph Cutなるエフェクトが追加される これは!かなり待望と言うかある意味マジックですね 簡単に説明するとインタビューなどで人物が会話している場… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月12日 続きを読むread more
プレミアプロCC2014 書き出しボタン押すと落ちる不具合発覚 毎回内臓のHDDにいれて編集していますが、最終書き出しの時に書き出しファイル名変更をし保存ボタン押した時点でフリーズして落ちます。 これをキュー出しで、メディアエンコーダーで行おうとしても同じように落ちます。 最近ではメディアエンコーダーがエンコード中に急にフリーズし落ちることもあります。 (書き出しデータはA… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月25日 続きを読むread more
いよいよWebMの時代がやってくる! これまで、YouTubeにアップする動画をはじめ高画質そして高圧縮のH.264が主流でした。 前回記事にしたFlash動画制作にも使用した次世代のwebフォーマットHTML5においても H.264が主体ですが、ここで期待されるのが Googleの開発する「WebM」です いったいどんなものなのか?各サイト… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月29日 続きを読むread more
Adobe Premiere Pro タイムコード&クリップ表示 プレミアプロでオフライン編集用のデータを書きだす場合、基本はタイムコード表示をさせた状態で エンコードしディレクターに渡すわけですが、ファイル名が多かったり特別な表示がある場合は、 それらのデータも表示させた状態でお渡ししたい場合があります。 現在進行中の動画は東京上野駅から北海道札幌までを上下線で運行している北斗… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月28日 続きを読むread more
最近のAdobe Media Encoder Adobe Media EncoderはAdobe Premiere ProやAfter Effectsからダイナミックリンクでエンコードできる使い勝手の良いソフトであるが ここ最近、不具合と言うか例のヒツジの悲鳴が多すぎる(めぇ~~~~) たいして入れ込んだシーケンスやタイムラインでもないのに、なにがおかしいのか … トラックバック:0 コメント:0 2014年10月13日 続きを読むread more
アドビプレミアプロ 新機能ポリゴンペンツール検証 2014年10月6日 Adobe製品の大型アプデがありました。 Adobe Premiere Proだけでも注目更新が14か所 今回の記事ではその中のマスク&トラック機能の強化について検証結果の報告です。 なんと!新機能のポリゴンペンツールが出現しました。 adobeより マスク&トラック機能の強化… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月07日 続きを読むread more
京急様作品 イエローハッピートレイン 京急電鉄では、その人気に応え、“沿線にも幸せを広めたい”との思いから、2014年5月1日(木)より「沿線に幸せを運ぶ電車」として「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」の運行になりました。 この黄色い電車のDVD制作を行い 発売は10月30日(京急百貨店おもちゃ売り場)で子供用として発売されます。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年10月05日 続きを読むread more
Premiere ProとEDIUS・Final Cut の連携について 最近ではエディウスユーザーも増えているようです。 仕事の関係上データのやり取りを行うわけですが、プレミア同士ですと、素材とプロジェクトファイルが あればどこにいても復元できますが、相手がEDIUSであったりApple - Final Cut Pro の場合困りますよね 実はプレミアプロの制作した物を復元する方法があ… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月12日 続きを読むread more
AdobeEncore裏技テクニック 商品告知動画公開 着実に完成に向け編集しております。 ホームページにて公開した動画です 予約販売開始中! ■詳細はホームページをご確認ください■ トラックバック:0 コメント:1 2014年08月18日 続きを読むread more
アドビアンコールを使用して映画のようなメニュー制作方法 チュートリアル告知 アドビプレミアプロCS6及びCCとアンコールCS6の連携によるDVDやブルーレイ制作チュートリアルが発売! アドビアンコールはCS6を最後に姿を消すこととなりましたが、CS6とのダイナミックリンクやフォトショップなどとの連携が保たれているため、まだまだ多くの方々に愛用されているソフトです。 現在の最新… トラックバック:0 コメント:5 2014年08月04日 続きを読むread more
プレミアプロ マスク&トラッキングの不具合対処法 2014年リリースの新アップデートバージョンAdobe Premiere Pro 新機能の一つにマスキングとトラッキングを使って編集ができるエフェクトが追加となりました。 いろいろな映像で検証しました。 思ったよりキチンと追いかけるのでそこそこ使えそうだと思いました。 似たような色とか形がある場合は、後半から… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月24日 続きを読むread more
Creative Cloud 2014 Adobe Premiere Pro検証(その2) アップデート記事第2弾です。 今回はエフェクトについて GoPro カメラレンズディストーションを除去するためのプリセット GoPro カメラの広角レンズによって生じたディストーションを除去するために、Premiere Pro には レンズディストーションビデオエフェクトを使用するプリセット… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月25日 続きを読むread more
Creative Cloud 2014 Adobe Premiere Pro検証(その1) アップデータがインストールされいろいろと検証していこうと思います。 Adobe Premiere Pro ショートカットキー編 下記が新機能として追加されたものです 新機能と変更された機能 ビデオ:新機能の概要 Premiere Proの内でのAfter Effectsのワークフロー… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月21日 続きを読むread more
制作2日間の販促用ムービー ニューヨークから帰国し即CMの依頼があり完成させました。 このCMは子供用の電車DVD(百貨店のおもちゃ売り場で発売) BOXの中には3枚のDVDが入っているセット販売の商品 このDVDは渡米前に納品が完了していましたが、メーカーからの依頼でCMを流すことになりました。 なんと制作に使える時間は48時間!… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月20日 続きを読むread more
ディスプレイドライバの応答と停止と回復 解決! とにかく厄介なこのバルーンエラー表示 「ディスプレイドライバの応答と停止と回復」 正直半年悩み続けていました。 そして解決した記事を今回書きます。 ー症状ー AdobeMediaEncoderでエンコード中にこのエラーが出ると一からやり直し! PremiereProで編集中にこのエラーが出るとプログラムモ… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月18日 続きを読むread more
ニューヨークロケから帰国しました 4月よりニューヨークでロケがあり先日帰国しました。 個人的にも撮影したGoPro なかなか使い勝手いいですね。 6月に公開されるAdobecloudのアップデートが楽しみです(GoPro対応になるから) ニューヨークに着いてまずレンタル自転車(city bike)を活用しました。 これは、市内、観光地どこ… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月18日 続きを読むread more
プレミアプロにて映像をくっきりと 撮影した素材で、欲しい部分のピントが少し外れていたり ディティールが甘かったこととか、ご経験ありませんか? ましてやそのような映像を元に編集・エンコードしていくことによる劣化でよりひどくなったりとか… 今回はそんなときに重宝するアンシャープマスクについてお話します。 まずこの映像をご覧ください。 ア… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月02日 続きを読むread more
Adobe Creative Cloud NAB Show 2014で次期バージョン先行公開された! ラスベガスには3回ほど行っていますが、まだNABを見に行ったことがありません。 一度は参加してみたいものです。 さて今回の記事は、待望のバージョンアップが数多く紹介されています。 プレミアプロに関してでもかなりありますので抜粋します。 ① ネイティブ対応フォーマットをさらに拡充:Canon RAWおよびソ… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月19日 続きを読むread more
プレミアプロでナレーション録音 昔はナレーション収録と言えば、ブースをもったナレーションスタジオに出向いていました。 スタジオ代も2万円ぐらいだったと記憶があります。 もちろんそのようなスタジオは防音に優れ、ナレーターやクライアントを招く場合もそれなりの 仕事の高イメージがつけられました。 最近では、全体予算が下がる一方 仕上げは高度なもの… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月22日 続きを読むread more